SNSもいいけれど、電話は声と声で繋がります

 変化の激しい現代社会の中で、困ったり不安になったとき、だれにも相談できずに悩んでいるとき、「いのちの電話」は電話を通じて、そうした人々の悩みを聞き、良き隣人となり、心の支えになっていこうというボランティアです。
 24時間365日、年中無休でご相談をお待ちしています。

   ・名前を名乗る必要はありません。
   ・相談を受けるのは、研修を受けて認定された相談員です。
   ・宗教や特定の政治団体などとは関係ありません。

コロナ禍のなか、電話がつながりにくいことも多く、ご迷惑をおかけしています。かかりにくいときは、日本いのちの電話のフリーダイヤル(0120-783-556 毎日16:00~21:00)、あるいはナビダイヤル(0570‐783-556 毎日10:00~22:00 但し料金がかかります)もお試しください。

ご支援のお願い

 活動を維持していくためには、電話センターの管理費・家賃・ 光熱費や、電話相談員の養成・研修費を初めとする運営資金が 必要で、年々厳しくなっているのが現状です。
 あなたの経済的ご支援によるバックアップは、悩む人々の命を
守ることにつながります。皆様のご協力をお願い申し上げます。
 慶弔ごとでのおこころざしも有難く承ります。
 詳しくは「ご支援のお願い」のバナーをクリックしてください。

T

ニュース

講演会無事終わりました

9月28日(日)の令和7年度第1回大分県自殺対策講演会は、無事終了いたしました。丁度秋の日曜日ということもあり、周辺でも行事盛りだくさんでしたが、多くの方にご来場頂き、有難うございました。基調講演では、講師の池上正樹氏は、ひきこもりの人に対しどうかかわるべきか私たちは右往左往するけれど、一律の正解はなく、本人が「生きたい!」と思えるすべをともに探り、ともに分かち合うことが大事と語られました。2部講演の矢野茂生氏は、一人ぼっちにしない、繋がりかつ多様な人が生活できる、旦野原に建設中のコミュニティを紹介されました。何らかの形で、ごく自然に、何かと、誰かと、繋がっていて初めて、生きていたいと思えるのかなと思った次第です。支える、支えられるではなく、互いにフラットな関係のつながりだといいですね。

次回は来年2月を予定しています。ご期待下さい。

2025年10月05日

講演会迫る

9月10日から1週間自殺予防週間で、それに合わせ、大分いのちの電話でも全国のセンターと協力して168時間連続FDを実施しました。多くの相談を頂きました。また3月にも実施予定です。

令和7年度第1回自殺対策講演会(9月28日13:00~)まであと1週間あまりです。準備を着々と進めています。是非ご参加下さい。申込みはこちらからも。

2025年09月18日

令和7年度第1回大分県自殺対策講演会のお知らせ

酷暑、豪雨、猛残暑・・・自然の猛威はすさまじく。みなさんのところはご無事だったでしょうか。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。私たちでよければいつでもお電話下さい。

さて、令和7年度第1回大分県自殺対策講演会のお知らせです。
日時:2025年9月28日(日) 13:00~16:00
場所:J:COMホルトホール大分 3階大会議室 (〒870-0021 大分市金池南一丁目5番1号)
基調講演:SHIPひきこもりと共生社会を考えるネットワーク代表理事、ジャーナリスト、池上正樹氏「ジャーナリストがみた『ひきこもり』(若者・中高年)の世界と本人に伝わる言葉わかりあえないことから」
2部講演:おおいた子ども支援ネット理事長、矢野茂生氏「『オーガニック・ケアのまちづくり』~地域の多様なつながりをデザインする~」

今回はひきこもりをテーマにしています。ご自身も一時体験され、多くの経験者に出会ってこられた池上氏に、個人的かつ広範的な視点からお話し頂きます。また矢野氏は大分でのこれまでの取り組み、これからのあるべき姿について語って頂きます。私たち全員がどこかに抱えもつ、生きづらさを考える機会にもなると思います。お2人のご講演、楽しみにしていてください。

チラシは こちら をご覧下さい 。 
申込み方法 1)ダウンロードしたチラシの2ページ目が申込書になっています。ファックスでお送りください。(Fax:097‐537-2492)
2)ウエブの申込みページからもお申し込み頂けます。こちらです。

2025年08月13日

祝開花宣言!(3月25日)

一気に初夏の陽気ですが、ようやく大分でも開花宣言が出ました。開きかけの桜、満開の桜、バーベキュー桜、花吹雪の桜、桜はいつも美しい、飽きることがありません。しばらく私たちを楽しませてくれますね。
4月が目前となりました。新生活が始まる人はもちろん、そうでない人も、春は心が踊る、揺れる、乱れる??・・、なんだか落ち着かないことありませんか。世界を見渡すとますます混沌とした動きを見せ、この先、夢や希望なんてあるのかしらと思うものの、希望を生み出すのも混沌をもたらすのも所詮人間、私たちにかかっています。せめて希望を持ち続けたいものです。「求めよ、さらば与えられん」。良い新年度を迎えましょう!そして、どんな小さな悩みでも私たちにお聞かせください。

第42期生電話相談員養成講座募集中!ここをクリック)

2025年03月24日
» 続きを読む